DBを使ってみよう!
(67コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
この機能を使えば今まで以上に簡単にカードやキャラクターの情報をまとめる事が出来ます。
- 1.テンプレートになるページを作成してみよう
- 2.ページを作成してみよう!
- 3.構文を使いたい(2014.3.25追加)
- 4.追加された機能
- 5.複数種類DBテンプレート
- 6.抽出ソート機能について(2014年6月25日追加)
- 7.マークアップについて(2014年7月3日追加)
- 8.独自CSSについて
- 9.CSVによる一括登録
- 10.画像を使用しないDB機能(2014年8月12日追加)
- 11.DB一覧で項目名の変更方法(2014年8月21日追加)
- 12.下段項目の詳細表示について(2014年8月27日追加)
- 13.DBでのデータ直接編集について(2014年10月1日追加)
- 14.テーブルのスライド表示について(2015年5月27日追加)
- 15.DB管理画面編集 絞り込み機能(2015年9月30日追加)
- 16.今後の機能追加について
1.テンプレートになるページを作成してみよう
ここで設定した情報を基に新しいカードやキャラクターなどのページ作成することが出来ます。
まず右上にある「アカウント」をクリック、「このWiki管理画面へ」を選択してください。

Wikiの管理画面から右メニューの「WikiDBの設定」を選択してください。

ここでテンプレートで使用する項目を設定することが可能です。
様々な項目が入っていますが、自由に項目名を変更したり、記述順を変更することが出来ます。
また一度確定した後でも項目を変更することも可能です。
誤って項目を設定した場合には、非表示にすることでページに反映させないことも可能です。

- 【項目名】テンプレートに反映される各項目名です。自由に名前を変更することが可能です。また項目の表示順序もクリック&ドロップで簡単に並べ替え可能です。
- 【表示】「表示」にすることでページに反映されます。間違って項目を作成した場合には「非表示」にすることでページには反映されません。
- 【必須】各ページを作成するときに必ず入力が必要なものを設定できます。
- 【項目設定】プルダウンで選択できる項目になります(現状はレアリティのみに対応しています)。
■ポイント!
入力が「必須」の項目は最低限に絞りましょう!Wikiの性質上、多くの方が編集しますので、必須項目が多いと入力に手間がかかってしまいます。
オススメとしては「レアリティ」のみで問題ないかと思います。
詳細なデータについては後からでも追記可能なので、まずはページ作成に必要な最低限の情報(レアリティ)のみにしましょう!
またDBのテンプレート設定は、「管理人・副管理人」のみが設定可能で後からでも変更が可能ですが、他の編集者が迷わないように間違った項目名などつけないように気を付けましょう!
2.ページを作成してみよう!
ページ上部中央の「Wiki編集」をクリックして「新規ページ作成(DB型)」を選択してください。

入力画面が立ち上がりますので、後はそれぞれの項目を入力するだけです。
入力画面上部の「新しいDBページ」はページ名になります。その他、項目名についてはテンプレートで設定されたものが表示されます。

3.構文を使いたい(2014.3.25追加)
includeや画像をもっと使いたい場合などはコチラを使用していただくことができます。
入力する画面では一番下の入力部分が構文使用可能箇所となっております。
4.追加された機能
- 中段項目数値改善:-(マイナス)値や小数点表示も可能になりました。(2014年4月8日)
- 項目の非表示:表示が必要ない項目については「-」を入力することで非表示にすることができる。(例)リーダースキルのないキャラクターの項目を非表示にする。(2014年4月8日)
- 複数種類のDBテンプレートに対応いたしました。(2014年4月14日)
5.複数種類DBテンプレート
まず「管理画面」の「WikiDBの設定」を選択、一番上に新たに「テンプレート設定」が追加されております。
新たにDBテンプレートを追加する場合には「新規作成」をクリックし、「テンプレート名」を記載後、「登録」をクリックしてください。
各テンプレートの項目を設定するには、「テンプレート設定」のプルダウンメニューから該当のテンプレートを選択することでテンプレートが切り替わりますので、各テンプレートに応じた設定をすることができます。

次に設定した各テンプレートの使用するには、今までと同様にページ上部中央の「Wiki編集」をクリックして「新規ページ作成(DB型)」を選択してください。
DB編集画面が開きますので、ページ上部の「DB型 ページ名」の右にあるプルダウンメニューから該当するテンプレートを選択するだけで自動的に切り替わります。

テンプレートの上限はございませんので、ゲームに合わせたテンプレートをご利用いただければと思います。
6.抽出ソート機能について(2014年6月25日追加)
ページ編集画面にて「リンク・画像をアップ」を選択、「wikiDB」ボタンをクリックすると抽出画面が表示されます。


抽出したい項目を選択して、条件指定をすればその内容に応じたDBを抽出する事が出来ます。
下の例ではレア度が★3で火属性のキャラクターがコストが高い順に表示されます。
また項目を追加したい場合は「+行を追加」をクリックすれば新しい項目を追加できます。
最後に右上の「編集画面に追加」クリックすればページに追加されます。

7.マークアップについて(2014年7月3日追加)
下記ページにてご確認願います。
8.独自CSSについて
9.CSVによる一括登録
Gamerch Wikiお問い合わせよりご連絡ください。
※「WkiDBの設定」のふ「フォーマット出力」、「エクスポート」ボタンにてフォーマットをダウンロードしていただけます。
詳しくはお問い合わせください。

10.画像を使用しないDB機能(2014年8月12日追加)
管理画面内「WikiDBの設定」ページにて「画像使用の設定」が可能となっております。
11.DB一覧で項目名の変更方法(2014年8月21日追加)
これにより項目名が長くなった場合でも、表による一覧表示の場合には項目を短く表示させることが出来ます。
エイリアスに一覧で表示させる時に使用する名前を記載する。

または、変更したい項目名の後ろに「:alias(変更させたい名前)」を追記する。
例)各DBページでは「キャラクター最大HP」と表示されるが、一覧ページでは「最大HP」と表示される。
#wikidb_select(キャラクター){|キャラクター最大HP:alias(最大HP)|}
12.下段項目の詳細表示について(2014年8月27日追加)
表示させたい下段項目名に詳細を追記し「〇〇詳細」(もしくは〇〇詳細を選択)と記載することで詳細部分も表示させる事が出来ます。
例)下記の進化の下部を表示する場合 |進化|進化詳細|

13.DBでのデータ直接編集について(2014年10月1日追加)
今までページを編集する場合、直接そのページでの編集が必要でしたが、ページに移動せずにWiki管理画面より直接編集する事が可能です(※管理者および副管理者のみ)
「Wiki管理画面」より「WikiDBの設定」を選択。

「データ編集」の「編集ボタン」をクリックする事で編集可能です。
該当する項目を入力後、ポップアップウィンドウ内左下の保存ボタンを押すと保存されます。
【注意点】
- 画像はURLを指定することでアップロードする事も可能です。(画像は自動的にアップロード後、保存されます)
- 新規ページを作成する事は出来ません。
- ページ名を変更する事は出来ません。
- 構文で使用されている記号を使用すると正しく表示されない場合がございます。
- レア度など(DB作成画面でプルダウンする選択項目)は対応する数字を入力してください。※選択項目ID確認方法
- 絞り込むことで必要なページの必要な項目のみ表示可能となっております。(2015年9月30日追加)

【選択項目ID確認方法】
レア度などのプルダウンメニューの数字は「上段項目設定」の「項目設定」ボタンをクリックしていただくことで確認していただけます(※選択項目ID)

14.テーブルのスライド表示について(2015年5月27日追加)
一番前の列(下記の場合だと「ページ名」)に同じ列分だけ「|」を追加。「TS:〇〇」にて全体の横幅を指定、各列も指定し、最後に「c,」と記載する。
※注意点:非表示(:hide)にしている列も記載が必要、また表示されないので必ず数値は0に設定して下さい。
例) #wikidb_select(キャラクター){|TS:840|0|0|50|50|c,|ページ名|レアリティ:=(★3):hide|属性:hide|初期HP|最大HP|}
一番左の列は列の横幅は全体から各横幅を引いた数値となります(例の場合、「840-50-50=740」)。
また、これに伴いテーブル幅の指定や「:RIGHT」「:LEFT」などテーブルで使用できた一部構文も使用可能となっております。
- デモ
画像 | ページ名 | レアリティ | コスト | スキル | スキル詳細 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | Gamerch N | ★1 | 1 | なし | |
![]() | Gamerch R | ★2 | 3 | 攻撃2倍 | 攻撃力が2倍になる |
![]() | Gamerch SR | ★3 | 10 | 復活 | 全滅しても1回のみ完全復活することが出来る |
![]() | Gamerh SSR | ★4 | 20 | 必殺 | 確実に1体を倒すことが出来る |
15.DB管理画面編集 絞り込み機能(2015年9月30日追加)
16.今後の機能追加について
この様な機能が欲しいなどご要望がございましたら、コメント欄までお待ちしています。
今後もよりよいサービスの導入に努めてまいります。
Gamerch運営事務局
コメント(67)
-
作成したDBの総数とか指定した条件のDBページの数を表記させたいのですがその機能はありますでしょうか返信数 (1)1
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.102365486
通報
申し訳ございませんが、そのような機能は現在ございません。
今後機能の検討をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。0
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.102365486
通報
-
項目数を増やせるようにしてほしいです。なにも100や200の項目を持つテーブルを作成しようとしているわけではありません。
今のままでは設定できる項目数を増やせないため、DB機能自体はすごく便利なのに、あまり実用的といえません。なぜ項目を増やせるようにできないのか疑問です。他にも色々要望が出ていますが、何年か前から全くDB機能に追加が見られません。開発自体はもうストップになってしまったのですか?返信数 (2)0-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.102311550
通報
貴重なご意見ありがとうございます
DB機能の向上につきましては現在も開発中です。
大変お待たせしてしまって申し訳ございませんが、現在の仕様ですとwikiページをインクルードで挿入する等対策をお願いいたします。0-
×
└
blue
No.102374380
通報
DB機能がバージョンアップしたそうで嬉しいです、うれしいのですが、、新規作成したwikiのDBしか、その新機能の恩恵を受けられないのでしょうか?(だとしたらあまり嬉しくない……)
覚醒前後の画像登録や上中下段制の廃止など
魅力的な機能があるらしく、ぜひ使いたいのですが……。0
-
×
└
blue
No.102374380
通報
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.102311550
通報
キャラクターのページを作成したんですが、属性キャラ一覧に表示されませんでした。
一覧に表示させるためにはどうすればいいですか?
一覧に表示させるためにはどうすればいいですか?
0
既に要望が出ていますが、誤って作成したDBテンプレートを削除する機能がほしいです。
もし現在はそういう機能が実装されているなら、方法を教えて頂きたいです。
もし現在はそういう機能が実装されているなら、方法を教えて頂きたいです。
返信数 (2)
0
DBのテンプレートごとに対応CSSを変更したいのですが可能ですか?
返信数 (1)
0
-
×
└
774@Gamerch
No.101644021
通報
可能かもしれませんが、独自CSSはレイアウトが崩れる原因になるため自己責任でお願いしております。0
表を生成するのではなく、一般的なSQLのようにDBの項目の値だけを取り出す方法はないものでしょうか。
例えば上段項目01の値がXXXのレコードを検索してそのレコードの上段項目02の値だけページ内の独自項目へ表示させる等の用途です。(表組み無しで)
無ければ是非実装お願いします。
例えば上段項目01の値がXXXのレコードを検索してそのレコードの上段項目02の値だけページ内の独自項目へ表示させる等の用途です。(表組み無しで)
無ければ是非実装お願いします。
返信数 (1)
0
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.101554723
通報
コメントありがとうございます
あったら便利な機能ですね。開発と協議検討させていただきます。
引き続きGamerchをよろしくお願いいたします。0
辞書のようなものを作りたいので、指定の文字で始まる(1文字目が一致する)ページ名で抽出できる機能があるととても嬉しいです。
返信数 (1)
0
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.101306970
通報
部分一致検索はご要望をよくいただきますので機能を検討しております。引き続きGamerchをよろしくお願いいたしますmOm0
DBを削除したいです。削除方法を教えてください。
返信数 (1)
0
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.101133369
通報
ページの管理は管理画面の「ページ管理」からお願いいたします。0
DBの抽出テーブルでページ名を使うところにバグが合うように見える
#wikidb_select(キャラクター){|ページ名:in(**1,**2)|image|レア|タイプ|}
のようにすると条件で入れたページだけでなく、全DBのリストテーブルが出来てしまう
#wikidb_select(キャラクター){|ページ名:in(**1,**2)|image|レア|タイプ|}
のようにすると条件で入れたページだけでなく、全DBのリストテーブルが出来てしまう
返信数 (3)
0
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.100075852
通報
コメントありがとうございます。
ページ名に条件指定はできない仕様となっておりますのでinの構文も使えません…
ご了承のほどよろしくお願い申し上げますmOm0-
×
└
774@Gamerch
No.100076250
通報
返答ありがとうございます。
上記、ページ名による条件指定を[要望]として受け取っていただければ幸いです。
またDBのwiki構文内でページ名を自動参照できる文字列構文があると非常に便利だと思います。0
-
×
└
774@Gamerch
No.100076250
通報
-
×
└
774@Gamerch
No.100134049
通報
> wiki構文内でページ名を自動参照
同意します。まさにその機能がないかを探してこのページを見ていました。0
DBテンプレ上段項目に「スキル」という項目があると仮定します
次に「スキル」欄に【スキルA・スキルB】と2つの情報を記述したとします
別ページでwikidb_selectの「in」構文を用いて、|スキル:in(スキルA)|だけを抽出したいのですが全くうまくいきません
ご教授ください
次に「スキル」欄に【スキルA・スキルB】と2つの情報を記述したとします
別ページでwikidb_selectの「in」構文を用いて、|スキル:in(スキルA)|だけを抽出したいのですが全くうまくいきません
ご教授ください
返信数 (1)
0
-
×
└
Gamerchサポート◆rfiYrD9mT6
No.99920397
通報
うまくいかない、とはどのような状況でしょうか?スキルBも抽出されてしまっていますか?
もしスキルAだけでしたら、inではなく、= を使い、スキル:=(スキルA)にしてみてください。
また、構文は手打ちで作成していますか?それとも編集画面の作成ツールでしょうか?0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない